AI学習


ぐああああッッッ!!!悪用対策ッッッ!!!!!!!転載禁止ッッッ!!!自作発言✕ッッッ!!!トレパク✕ッッッ!!!!

コメント

  1. 「AIにつよい弁護士(弁理士)の時代

    2023-08-26 08:26:10
  2. ファイル共有ソフトwinnyが違法ファイルやウイルスのやり取りに使われた結果、問題を起こした人間だけでなく、winnyの開発者やファイル共有ソフトというジャンルそのものも罪に問われたりした。そういった流れがミミックやAI学習に対して起きないことを願うばかりである

    2023-08-26 19:48:11
  3. 公開データの無断ダウンロード←個人で楽しむなら合法 無断転載←著作権に触れるのでNG 無断使用←著作権に触れるのでNG 無断加工←個人で楽しみ非公開ならOK 公開はNG 自作虚偽発言←著作権に触れるのでNG 無断NFT出品←著作権に触れるのでNG 学校教育活動で使用←合法 AI学習禁止←条件付きで合法

    2023-08-27 08:34:10
  4. aiで絵を作ることへの反発は、「今後描く意味がなくなる」だけじゃなくて「今まで描いたものを利用されて挙句、自分の手から離れる」ことなんだろうなあ。 今までは無断転載禁止とか、他者に利用されるのを拒んでたのに ai学習のためなら法律的に問題ないってのは悲C

    2023-08-27 20:00:13
  5. 例のおしゃかになったAI、学習過程を完成図読み込みではなくて、制作作業読み込みにしたらまだ救いようがあったのかなぁ トレース用の読み込み無効なソフトで一から描いたものなら模写以外は防げるのでは

    2023-08-28 07:48:10
  6. 犬のAI学習実際楽しそうなんよな 1661886120

    2023-08-28 20:42:11
  7. 「「をお気に入りにしました。#Togetter

    2023-08-29 07:48:10
  8. これ対策って可能なのか? 運転免許証・保険証・マイナンバーぐらい個を特定出来る何かを登録必須にして、複アカ作れない仕様にして、多数報告された人のAI学習に使用したイラスト情報をすぐに確認・調査出来る状態にして、著作権に引っ掛かっていた場合は永久BAN出来るぐらいにしないと無理では?

    2023-08-29 20:10:10
  9. 保護するべきだったっていう観点から考えたら少し難しい気もするよね〜…今後AI学習でミミックに似た海賊サービスが現れてイラスト市場をめちゃくそに荒らされたら、ガイドラインもあって話も通じる日本のサービスのほうがよかった未来がくるかもしれない……杞憂であることを願うばかり………

    2023-08-30 07:52:11
  10. TLにAIと著作権についてあったけど,ボクはNEUTRINOを使っているのでAI学習のためならば著作権を無効化するってのには賛成. 便利なものが著作権のために使えなくなるのはもったいない.

    2023-08-30 19:54:11
  11. mimic氏、 前は15枚でAI学習してくださったのに、新しい案内だと30枚以上からになっていて OH~ハードルが上がっておりまーす~~~~~! (仕事終わったら粛々と用意するけど)

    2023-08-31 08:14:10
  12. なるほど、AI学習で元データと生成物とをNFTで繋げれば今回の騒動の対策になったかもしれないのかな? でもAIが使ったデータ全部繋げるとかすげぇ大量の情報繋がりそう

    2023-08-31 19:54:10
  13. 法律で先回り対応できてる事例。クリエイターとしてのお気持ちは理解できる

    2023-09-01 08:02:12
  14. AI学習絵師ミミックにいらすとやの絵を学ばせたらいらすとやとしか思えない絵が描かれ、いらすとやが仕事を奪われるなんて!(u ・ω・)とかそういうのはありましたか?

    2023-09-01 20:02:13

  15. 2023-09-02 08:22:11
  16. 絵柄不安定だからAI学習どうなるのか気になりはするけど他人にされるのは腹立つから実装やだなぁ、、

    2023-09-02 20:00:11
  17. 返信先:@uonuma_yu未来漫画業界の出版社が強制にAI学習される時代になるかもしれません…

    2023-09-03 07:50:11
  18. AI学習は合法だから文句言うな、と言うのもあんまり良い意見では無い。 法律が良くない場合も往々にしてあるから。 「絵師のお気持ち表明」なんて茶化す人間も居るけど、著作権者の権利主張とも言える。

    2023-09-03 19:48:11
  19. アレでしょ、AI学習のやつって絵師の「魂」まで売りたくないっていう人間と機械の二項対立論に帰着するやつっしょ(早口)

    2023-09-04 08:28:11
  20. 二次創作をしているのにAI学習はダメなのか云々、という話は別の2つの問題を混同しているとしか。

    2023-09-04 20:30:12
  21. AIのやつ、会社が見解出してこれから頑張るから見ててね そっか頑張ってねって感じだけど直近でヤンクミネタ擦りまくってた絵師がこれからAI学習禁止!著作権!ってキレ散らかしてたのが一番面白かった

    2023-09-05 07:54:10
  22. 大衆受けするイラストってある程度の型は決まっているからAI学習のゴールってそこじゃないかな。 そういう系のイラストしか描けない人は苦労しそうな予感。

    2023-09-05 20:26:11
  23. 『私の作品をAI学習に利用する事を禁じます』ってそう言う事でしょ。一般的なAI学習に利用されることは法律上拒否できないのにわざわざ表明するって事は、せめても悪意を持った規約破りや規約を読まない個人への意思表示になれば、って意味合いだと解釈してたのだけど。

    2023-09-06 08:26:10
  24. っぽい絵というだけでは難しい気がする。“イラストの

    2023-09-06 20:02:11
  25. まあ私はAI学習されるリスクは正直ないと思ってるんですけどね!!

    2023-09-07 08:06:10
  26. イラストをAI学習用素材にするの禁止云々、囲碁や将棋では人間よりAIの方が強くなったけど人間同士の対局はなくならなかったし仕事も奪われていないみたいな極論じゃなくて、棋譜使用料を払わず棋譜を無断使用するサービスはやめてって話の揉め方なんじゃないかなあ…

    2023-09-07 20:12:11
  27. AI学習禁止って直リン禁止並みにお気持ち表明でしかないように見える。

    2023-09-08 08:32:11
  28. AI学習の生成物を一律商用利用禁止にすればよくない?

    2023-09-08 20:26:11

  29. 2023-09-09 07:52:11
  30. ▶︎

    2023-09-09 20:40:11
タイトルとURLをコピーしました