指値オペ


コメント

  1. 【Dealer's Voice】 ??日銀は、本日の指値オペで4277億円を買入れたと発表

    2022-09-23 23:48:28
  2. 先週まで130円で円高転換すっかなとか思ってたけど日銀の指値オペでわからんくなったんよ。 日曜日にでも詳しく解説するわ。…できるかなあ。

    2022-09-24 08:28:01
  3. ◼️なぜ増税なの? 実質MMT実験国の日本にとって、金利の上昇は国債利払いの増加となり、将来的に債務超過が懸念されるため、指値オペで金利を抑えている状態。 長期金利を上げられない中でのインフレ対抗策は「増税」か「歳出削減」。 インフレ長期化なら増税必至かと。

    2022-09-24 16:22:02
  4. 欧州、英国、米国のインフレのピークが頭打ちになりつつある。ドル円の為替介入節目ライン、日銀の連続指値オペの折り込み、資源国通貨と中国経済情勢の相関、乱れた為替の調整などの理由によりとりあえず円安が一時止まっている。

    2022-09-24 22:50:07

  5. 2022-09-25 06:24:02
  6. 夜の指値オペをきめる。金曜だし

    2022-09-25 14:00:41
  7. 仕事から帰ってチャートを見てましたが、指値オペは相場に織り込まれてますね 週末であることとドル円130円付近で利益確定の流れがあるとはいえ、今日はまったく円安になってないですね 完全に日本は諸外国からなめられてますw

    2022-09-25 20:52:02
  8. 指値オペ発動しても米ドルはあまり動かなかったけど、ランドとリラがドカンと下がった。 もうちょっとポンドと豪ドルも下がると踏んでたけどそうでも無い?それともこれから効いてくるのかな… 利確すべきかしないべきか考えてるうちに週末を迎える?

    2022-09-26 08:08:35
  9. 返信先:@fujimaki_takesi毎月、国債の指値オペをする程、徹底した低金利政策してるのに、為替介入もへったくれもないよね。

    2022-09-26 20:10:02
  10. 為替のお話 コアコアやコア、総合CPI 国内の高値の野菜は天候不順が原因、原発再稼働はダンマリ 量的緩和でデフレ中 日米金利差 口先介入 為替介入 指値オペ 有事のドル買い マネタリーベース 外国投資家の日本売り 日銀が金利を上げても限定的な結果 等々

    2022-09-27 08:58:10
  11. 現在10年債利回り0.256%? 下がらないですねー? 上昇圧力がもう指値オペどころではないということなのでしょうか….

    2022-09-27 20:24:36
  12. アメリカ国債と日本国債 利率比較

    2022-09-28 09:28:09
  13. ドル円の動きが分かりやすい。 指値オペのある可能性の東京時間はロングしない。 夜はロングする。 そんなルールを26日まで適用。 しかし、指値オペの後に会談は厄介でしたね。 会談による落ちだと思ってました…。 ファンダ要因の落ちはロングなんて出来ません、 機会を逃しちゃった、勿体ない。

    2022-09-28 20:22:03
  14. 返信先:@ellnore_pad_267指値オペは2月からやってるはずですが焼石に水状態です ポン円の動き見る限りだと今日も指値入ったんじゃないかと思います ドル円130で食い止められなければまた爆上げきそうですね

    2022-09-29 08:14:10
  15. うちら無能な凡人は火曜の指値オペ終了まで待つしかないんや

    2022-09-29 19:48:03
  16. 指値オペしておきながら、協調介入を依頼するとか許されるのかしら…

    2022-09-30 07:52:10
  17. 指値オペの意味が調べても全くわからないんだが?

    2022-09-30 20:00:27

  18. 2022-10-01 08:46:11
  19. 月曜は指値オペからスタートかなー

    2022-10-01 22:38:02
  20. 日銀が緩和的な姿勢を継続するのは、2日前(4月20日)の連続指値オペに関する声明を出した時点で消化済みのはず。あえて円安に関して言及していない以上、黒田さんの講演内容に新しい情報はないと判断するのが妥当だと思われるのだが… (いわゆる"old news"のような気が…)

    2022-10-02 08:26:09
  21. 黒田無限緩和と指値オペだけでいけるんか?

    2022-10-02 19:48:31
  22. あ〜、これは、¥129台に戻りますね。黒田バーカの指値オペは僅か1日半の効用だったってことでしょうかね。英ポンドが165なんていうのは、30年程前にロンドン行った時のレートですが、なんだか懐かしさを感じますね⦣笑;

    2022-10-03 07:54:11
  23. 返信先:@dskhg6違うよ。日銀が0.25%で無制限指値オペしてるからだよ。26日までね。すぎたら上がり出すよ。

    2022-10-03 19:52:02
  24. ②日銀は21年3月に許容する長期金利の変動幅を「プラスマイナス0.25%程度」と明示した。これを0.5%に広げ変動幅を拡大すれば日銀の指値オペの頻度が下がる。すると、国内外の金利政策の違いを狙った円売り・ドル買いが和らぐ可能性がある。 指値オペ=日銀が国債を特定の利回りで無制限に買い入れる措置

    2022-10-04 08:52:10
  25. イールドカーブコントロール完璧だね。 日銀無限指値オペ続けるんだから円売り加速決定的だね。

    2022-10-04 19:56:26
  26. 【10分でわかる】指値オペ・金融政策 stand.fm/episodes/62626…

    2022-10-05 08:42:10
  27. 日本の債務が先進国の中でトップクラス。 この状態で円安を正すには、利率を上げるしかない。 指値オペ、為替介入したとしても、たかがしれてる。 経済学者が予想してたインフレ率3.3%まで値上げするのは現実味帯びてきた。

    2022-10-05 20:28:26
  28. 【今週のおさらい~FX編~】 ?ドル円が年初来高値を更新?130 円目前まで上昇⤴️??黒田日銀総裁は急速な円安を再三牽制しましたが、円安効果は限定的でした?一方、??日銀は指値オペおよび 4 日間にわたる連続指値オペを発表?️金融緩和を継続する姿勢も同時に示しました✍️

    2022-10-06 09:34:46
  29. 【今週の振り返り】 鈴木財務相らが円安を懸念する発言をするものの円安は止まらず、????ドル円は129.40円まで上昇しました? 連続指値オペも通告され??日銀は緩和姿勢を崩しませんでした? 来週は??日銀金融政策決定会合や岸田政権が策定中の「総合緊急対策」に注目です? 一週間お疲れ様でした?

    2022-10-06 20:18:02
  30. 岡崎良介さん、今朝のマーケット・アナライズ+で 「小さいニュースだけど、4月27日(水)28日(木)の日銀の金融政策決定会合に注意して」 の解説がおもしろかった。 国内の中小企業はコロナ赤字で銀行融資を必要としているので金融緩和の継続が必要ですが、指値オペは10年じゃなくて5年でOKですね。

    2022-10-07 08:14:10
  31. FRBにFOMCメンバー利上げ急ぐと発言 アメ株ダラ〜? 黒田総裁公演で円安容認? 黒(´・д・)」黒 来週ドル円上がるんか! ( 'ω')/ ハイ! 指値オペ終わったら上がります アメリカ128.570?

    2022-10-07 20:10:26
タイトルとURLをコピーしました